![]() |
|||||||||||
|
<< 日程:4月12日(土曜日)〜13日(日曜日) >> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
PAGE-TOP ![]() |
|
||||
● ホンと、毎週々土曜日になるとよく雨が降る・・・
● 鮎沢パーキングエリア(泊)
|
||||
PAGE-TOP ![]() |
|
||||||||||
● 鮎沢パーキングエリア(朝)
● 西富士道路から富士五湖周遊139号へ 今回、出発する時に雨が降っていたので食料を何も用意してこなかった。積み込んだのは、20リッターのポリタンク一本!の水だけで、何処か出先で美味しそうな物を調達するつもりでいる。 鮎沢のPAを出たのは8時ぐらいだったろうか、今日もまた雨だ。東名の富士インターで降り、西富士道路を経て上井出インターを過ぎると西富士ACはもう目と鼻の先になってきた。 ゆっくり走ってきたつもりだったが、まだ9時を少し過ぎたぐらいです。さっき立ち寄ったガソリンスタンドで聞いたんですが、このあたりのスーパーは10時にならないと開かないらしい。 確か、本栖湖の少し先に大きなスーパーがあったような記憶があったがここからでは少し遠すぎる。 カミさんも覚えていたらしく「 アー・・・ヤオハンでしょ?」「 あそこまで行けば何でもあるね!」「 まだ早いから、いこっ!」っていうので、しぶしぶ行くことにしたが片道30分、買い物時間と帰りの時間を合わせても昼前には戻れそうだ。 ちょうど本栖湖に差し掛かった辺りで雨も上がり、青空が見えてきた。
● そのスーパーは、ヤオハン改めセイフーだった。 いや〜・・・記憶というのは実にあてにならないものだ。本栖湖の少し先だと思っていたが、とんでもない。そのスーパーがあったのは河口湖だった。 まっ、時間が無い訳じゃないので構わないが、随分遠くまで来てしまった。これなら御殿場で降りて逆周りで来るか、中央道で来るんだった。・・・(^_^ ゞ 今はセイフーとなっているこのスーパーが、その昔まだヤオハンといっていた頃、我が家でもキャンプには食べ盛りの子供達が一緒に来ていた。2泊3日の買出しをすると1万円では足りず、一緒に来ていた仲間に「 何をそんなにイッパイ買ったの?・・・」と不思議がられる程、夫婦で両手に重いビニール袋を下げて歩いていたのがつい昨日のことのように思い出される。
さあ、キャンプ場へ戻ろう!と走り出すと、河口湖周辺であんなにいいお天気だった空がまたもや曇り出し、朝霧高原に着いた頃には元のどしゃ降りに戻ってしまった。このキャンプ場の前の道は最近何度も通っているが、ここ「ACN 西富士オートキャンプ場」にお世話になるのはやはり10年ぶりぐらいだろう。 あの頃は確かまだオープンしたばっかりで、オーナーも夢を熱く語っていたのを覚えている。「 あ〜皆さん、いるいる〜」入口のすぐ横のエリアにみんな陣取っている。「こんにちわ〜・・・お久し振り〜・・・ 」
● RVCC主催:「富士桜(姥桜も)を見る会」?開催 !! という訳で、やっと落ち着くことが出来そうですが、雨はやみそうどころか一層強くなってきた。
松本ファミリー提供のチーズフォンデューパーティー!最高!林ファミリー提供の餃子パーティー!ごちそう様でした。やはり大勢のキャンプはこれじゃなくちゃね・・・(>_<)☆\
この後、キャンカーで来なかった林棟梁のバンガローに場所を移し、延々と呑み続けたのだった。 |
||||||||||
PAGE-TOP ![]() |
|
|||||||||
● 曇りベースだが・・・まあまあの、お天気になりましたよ〜! 夕べは気の許せる諸先輩方と一緒という事で、若手??の私は久し振りによく呑まされました。 基本的にベースはビャ〜ルですが、日本酒・ワイン・焼酎などなど・・・なんか!お酒と名の付くありとあらゆる液体を呑んだ気がする。しかし、今日は不思議なことに二日酔いが殆んど無くさわやかに目覚めたんです。 お天気もまあまあだし、久し振りに気分がいいので田貫湖まで歩こうかとも思ったんですが、管理人さんが「ずーっと登り坂だし・・・1時間以上掛かるよ!」というので、即あきらめてキャンプ場の内外を少し歩くことにした。・・・(>_<)☆\
お達者クラブ主催の「富士桜(姥桜も)を見る会」は、お昼前には解散になりましたが、帰り道は469号から久し振りに富士山スカイラインを通って帰ることにしました。集合写真は帰り掛けに寄った足柄サービスエリアです。 お誘い頂きまして、有り難うございました。次回も叉、お誘いくださいませ。宜しくお願いいたします。
|
|||||||||
PAGE-TOP ![]() |
|
|||||||||||
|
|||||||||||