● AM 00:00 ⇒ 日付が変わった深夜、「道の駅:朝霧高原」に現着です。
もう少し早く到着できたんですが、どうせ今夜は寝るだけですからね。同じ様な時間に出発したコマッチ一家も、追っ付け現着出来るらしい。
先発隊の林さん森さん阿部さん達は、いつもの様に第2駐車場に仲良く3台並んで駐車してますが、もう既に前夜祭は終了し、静かにご就寝のご様子なので、お声は掛けずにおきます。
更にタコスのステッカーを貼ったキャンカーがあと数台といったところでしょうか、会長・副会長等クラブすたっふぅ〜!は今回「道の駅:富士吉田」の方に居るらしい。
まっ、明日は早朝から逢えることでしょうがね・・・(^_-)-☆
● AM 07:00 ⇒ 絶好のキャンプ日和ダー!
と、言いたかったんですが、今回は前回この「猪の頭AC」で行われた「2011年11月の48回大会」の時の様に、いい〜いお天気ではありません。
残念ながら富士山が有るだろう方角には曇り空が蔓延るばかりの曇天です。 パソコンの壁紙用に富士山の写真でもと思ってましたが、残念ながら今回は諦めなければなりません。
● AM 09:30 ⇒ 朝は道の駅での〜んびりしてましたが、「道の駅:富士吉田」の方から
会長行列の一行が、「さあ行くぞ〜!」って迎えに寄ってくれましたので、「道の駅:朝霧高原」を後にしてキャンプ会場である「猪の頭AC」に向けて急いで出発します。
ここからですと、30分とは掛かりませんが、ゾロ〜!っと5〜6台、第一団の入場です。
● PM 12:00 ⇒ キャンプ会場及び自分等のキャンプサイトの準備はOK!
この時間になると、連絡のあった岡村夫妻を始め今朝自宅を出発したであろう人達が、続々とキャンプインしてきました。午前中の元気な内に、ちゃっちゃとキャンプの準備を終え、ついでにお昼のパパパスタの準備も終えました。
パパパスタも、10人前以上炒めると腱鞘炎になりますので、大勢の場合、いつの間にか具材を上からかけるだけでいい、パパ風にアレンジする裏技も身に着けました。・・・(^_^
)/V
● PM 16:00 ⇒ 各家ではそろそろタコスキャンプ名物!「一品持ち寄り宴会」の準備に取り掛かります。
11月に入ったばかりで、辺りの木々はまだ紅葉には少し早い様な感じですが、日が傾いて来るとやはり暗くなるのが早い分、山の中は寒いですね。
● PM 17:00 ⇒ いつもの様に、呑みながら雪崩れ込む様にキャンプ大会が始まりました。
10張り以上のワンタッチタープを連結し、パーティー会場は副会長の絶妙な司会進行と共に田代社長、小暮会長の挨拶の後、今回は3組の新入会員の紹介がありました。そして、いよいよ待ちに待った宴会の始まりです。
先ずは一品持ち寄りの料理の並ぶ大きなテントへ、新人の人から取りに行ってもらいます。生ビールにおでん、焼き鳥やサラダ、おにぎりにお稲荷さん、お菓子に饅頭、缶ビールに酎ハイ、・・・・(^_-)-☆
● PM 19:00 ⇒ 宴もたけなわです。
今回のキャンプ大会は、これといったイベントは無くて、タコスから参加記念品の配給が終わると、後はただひたすら呑んで食べて旧交を深めるだけです。
写真を見て、あれっ!と、お思いの方も多いと思いますが、今回のキャンプの特徴は旦那の一人参加!が多かった事でしょうか。
● PM 20:00 ⇒ 宴会は分科会、二次会へと、・・・
二次会会場へと場所を移したのは、これから〆の小松ラーメンを仕込もう!と、準備に取り掛かかるためなんです。何十人前と作りますので、スープ係や具材係、麺を茹でる係と、仕込みやら準備やらがたいへんです。
たいへんだから、美味いんだよね〜!皆さん如何でしたか〜!美味しかったですか〜!「美味しかったよ〜!」の一言が、支えです。そのたった一言で、次回も叉ヤル気になりますから〜!
その顔やよし!という訳で、猪の頭キャンプ場オーナーの植松さんに、「もう遅いから終わりにしてね〜!」「早く寝てよ〜!」って、いつも怒られますが、猪之頭の夜は盛り上がったぞ〜!・・・(^_-)-☆
|