☆彡 AM07:00 ⇒「越後中里スキー場」朝の風景です。
いや〜!夕べ頂いた日本酒が効いたんでしょうか、まだしっかり残ってます。
飲酒終了後まだ3時間程しか経ってませんので、今日は完全に飲酒運転(スキー)ですね。
4時間ぐらい?8時頃までは寝ていたいと思っていたんですが、私達が駐車したスペースの丁度真横に場内放送用のスピーカーが有ったんです。
ご承知の様に、ここはスキー場ですから、朝一番からテンションの上がる威勢のいい音楽が掛かってきました。

|

|
この「越後中里スキー場」には、大型のキャンカーやトレーラを連結したまま駐車出来る「キャンピングカー専用」という駐車スペースがあります。
ですが、私達のキャンカーは普通車スペースに入りますのでその専用スペースには駐車しません。
ここへは何度も来ているというイブさんに案内してもらった場所はゲレンデまで1分!トイレまで1分!管理棟まで1分!というとても良い場所です。
|

|
しかも駐車料金は無料で、ここで料金が掛かるのはリフト代と食事代だけです。・・・(^ _ ^ ) V
正面に見えるブルートレインはスキーヤーの無料の休憩所になっていて、右の写真の奥に見える茶色い建物がナンと無料で入れる大浴場です。
☆彡 AM10:00 ⇒ さぁ〜!ゲレンデへ!
うちのカミさん、お正月に行った小淵沢ではスキーなんて?ってあまりヤル気が出なかった様な素振りでしたが、私の楽しかった話を聞いて俄然とヤル気になったみたいで、「回数券にする?」って聞くと、「いや!1日券でいい〜い!」だそうです。
まっ、シニヤ割引が有るので1日券が¥2300円で買えるんですから、\4000円の回数券は割高ですね。
私は、折角一日券を買ったのに、こ日のためにと買ったスキー靴の幅が足に合わないため、小指がどうしても痛くて何回も滑れませんでした。

|

|

|

|
まぁ〜!それにしてもナンという事でしょう〜!
今迄「スキーに行こう!」というとあんなに嫌がっていた我が家のカミさんは、まるで水を得た魚の様にイブさん達とリフトを乗り継いでゲレンデを渡り歩き、ガンガン滑ってます。
お昼は店内に自家製ピザ釜のあるレストランで、ピザにパスタ&生ビールです。
これが中々本格的で、美味しかったですね。
カレーやラーメン、うどんや蕎麦等が主流だった数十年前のスキー場に比べ、食堂もレストラン?になり、随分お洒落に様変わりしてますね。
|

|
☆彡 PM19:00 ⇒「中里スノーカーニバル」・・・お祭りですから〜!
満腹で満足するお昼を頂いた後、私はお昼ねタイムになりましたが、アクティブな連中は、午後からも2時間ほどあっちのコースこっちのコースと、滑りまくってきたようです。
中里スキー場には上越線の「越後中里駅」跨線橋のスキー場出口改札の上の階に無料の温泉施設があります。有り難いですね〜!私はこの温泉で、潰れた小指をお湯の中に解放し、やっとひと心地つきました。
湯上りは、例によって宴会車になっている我が家のユーロにギュウギュウ詰めの食事会です。悦ちゃんが用意してくれた大鍋一杯のポトフやら、ちーちゃん持ち寄りの鍋焼きうどんやらで、お腹も一杯です。
先程からすぐ横のスピーカーで「中里スノーカーニバル」の参加者の集合を呼びかけるアナウンスが聞こえているんですが、早い時間からに呑み始めているので、皆さん一番盛り上がっている最中です。
酔っぱらってて中々重い腰が上がりません。
「そんじゃ〜!行ってみるかねぇ〜!」と、会場の方に移動して来ましたが、ご覧の様に、この人達は何処から湧いてきたの?という程の凄い人出です。
清酒や甘酒、豚汁などが無料で振る舞われていて、長い行列が出来てます。
豚汁の列、清酒の列、甘酒の列と、手分けして並んだんですが、先ずは豚汁が終了〜!甘酒も終了〜!続いて清酒の列に並んでいた私ですが、ナンと3人前で樽は空っぽ!終了してしまいました。
まっ、愚図愚図していた自分達が悪いんで仕方ないですが、それにしても凄い人出です。
数えてみたわけではありませんが、今夜は第1駐車場、第2駐車場合わせて100台以上のキャンピングカーが来ています。何度も来ているというイブさんも、こんなに凄い数のキャンピングカーが集まったのを見たのは初めてだと言ってました。
まっ、その殆どがキャブコンですが、バスコンや 9m 級トレーラー、フルコンやピックアップトラックなんかも来ています。これはもう!キャンピングカーショーです。・・・(^_-)-☆
仕方なく屋台の売店でおかずになりそうな物を2〜3仕入れてキャンカーに戻り、再び宴会の続きになります。
暫くすると、どうですご覧の様に打ち上げ花火が上がり始めました。キーンと透き通った空気の中、ドッドーンと山々に花火の音響が反射し、ゲレンデの雪に光が白く反射する花火は中々の迫力です。
と、そこへ、タコス仲間の峰岸さん一家の登場です。メンバーも増えて、中里の夜は盛り上がったぞぅ〜!
|