★ AM 07:00 ⇒ 昨夜は深夜の現着だったため、この看板が確認できませんでした。
申し訳ありませんでした。そういう事でしたら、四の五の言わず、早々に出て行きます。
この場所の利用は年に一回ではありますが、今年で3回目、この駐車場の一部の場所をお借りして竹の子掘りキャンプのベースにしていました。
私達は地元のこの公園を利用する人達や、たまに巡回してくるお巡りさん、そしてこの場所に居られる公園の管理人さんにも今迄一度も咎められたことはありませんでした。
どうしてこういう事になったのかは勿論!あえて言わなくても簡単に想像する事が出来ますが、マナーの悪い一握りの人達により、また一つ大切にしていた場所が使えなくなってしまった事は非常に残念でなりません。
★ AM 08:00 ⇒ 朝マックに行きま〜す。
夕べ、この駐車場にエンジンをかけっ放しのワゴン車で車中泊している先客が2組程いたんですが、朝早く出て行ったその車の止まっていた後にゴミでしょう?レジ袋が数個置いてありました。
こんな事する人が、まだいるんですね。残念です!
上の写真、「オートキャンプ禁止!」というお触れがこうして出ちゃってますが、駐車場ですからキャンカーでも駐車する事は可能でしょう。
ですが、止まっているだけでキャンプしている様な目立つ車ですので、この場所はもう使えないですね。

|
遠慮しようと思います。この場所は諦めます。
何処か近くでこの時間から開いているお店へ移動しようという事になりましたが、走り出して程無くコマッチ家の悠夏ちゃんが食べたがっていたマックがありましたので、ここで朝マックです。
いや〜久々のマック!美味しかったですね。
しかし、本日は出鼻をくじかれてしまいました。
まだ、本日の午後着のキャンパーが4家族程いますので、もうキャンプ場に頼る他ありません。
|
この富士裾野周辺には有り難い事にたくさんのキャンプ場がありますが、今回、竹の子採りとその調理がメインなので、竹の子山からあまり遠く離れては困ります。
話し合った結果、「竹の子山から一番近い所にある『新富士オートキャンプ場』に連絡してみよう!」という事になりました。心配することはなかったですね。オーナーに連絡すると、二つ返事で 「どうぞ!どうぞ!開いてますので朝8時を過ぎたらいつでもいい〜いですよ!」と、太っ腹のお返事です。
本日キャンカー8台、当てにしていた場所が使えなくなったので、どうなる事かと思いましたが無事キャンプインさせて貰える事になりました。
やはり、収穫した竹の子やその他しっかり調理をしますし、汗をかいたり泥だらけになったりしますので、お風呂のあるキャンプ場は非常に助かります。
『新富士オートキャンプ場』ですが、まっ、それでもゴールデンウィークの一週間前という事で、キャンプ場の方は混雑していることはありませんでしたが、キャンプ場までの道や場内の道が狭いので全長13メーター越えの英ちゃんは、取り回しが少々辛かった様です。
キャンプサイトにパーティーシェードを連結して張り、道具を出して宴会場を作り終えたら、もう直ぐにお昼になってしまいますが、この間が勝負です。いざ!竹の子掘りに出発です。
★ PM 11:30 ⇒ 竹の子山に到着です。
今回の企画発起人の英ちゃんが、「先週末は雨が降ってたので来られなかった〜!」という事なんで、雨後の竹の子と言う言葉の通り!もはや竹になってしまった物が多く見かけられます。
まっ、丸二週間取りに来なかったという事で、素人にもそこにもある!ここにもある!という感じで良く分かる様に育ちすぎです。掘ったはいいが、大きいので、その掘った竹の子を小寄せするのが大変な作業です。
お昼までの僅か30分!4人でこの収穫です。200キロぐらいあるかな?凄い!
★ PM 12:30 ⇒ 助かる〜!『新富士オートキャンプ場』のオーナーが、・・・
自分の処でも筍が出るというのでオーナーは手馴れてます。
竹の子をどんどん処理してくれます。・・・(^_-)-☆
左下の写真は、薪ストーブの上に乗せた大きな寸胴でガンガン灰汁抜きをしているところです。
右下の写真は、野天掘りの炉の様なかまど?熾火の中へ皮を剥かない竹の子をホイルに包んでそのままほっぽり込んでしまいました。
この、『新富士オートキャンプ場』の場内でも竹の子掘りの出来る竹藪があり、今日もオーナーとお客さんがいくつか掘りだしたみたいですが、場所が限られていますので、大量にという訳にはいかない様です。
それでもオーナー手作りのこの設備は有り難いですね。
という訳で、午後1時を過ぎてやっとありついた本日の昼食は、お留守番役の美恵ちゃん!チエミちゃん特製の「お肉のたっぷりのカレーうどん」です。いや〜!美味しかったね〜!
★ PM 14:00 ⇒ 清水さんご夫婦の現着です。
★ PM 15:30 ⇒ イブさん一家が旅行帰りのきよみさんを富士宮の駅でピックアプして、現着です。
午後になって、たま〜に、パラパラと嫌な雨が降ってきますので、本日午後の収穫は、中止とさせていただきます。竹の子は逃げませんから、明日また頑張りましょう。・・・(^_-)-☆
★ PM 16:00 ⇒ オーナー心づくしのお風呂をいただきます。(新富士ACのお風呂は、無料です。)
★ PM 17:00 ⇒ 少し早いですが、もう!待ち切れないので宴会スタートです。
★ PM 17:30 ⇒ 岡ちゃん一家、現着です。
★ PM 18:00 ⇒ 何度か連絡するも今回初参加の峯岸さんと、なかなか連絡が取れません。
先程オーナー自作の竈?にアルミホイルで包んで放り込んでいた竹の子が、いい〜い具合に焼けました。ホクホクして美味しかったですね〜!
そして、チエミちゃんお得意の「アヒージョ!」新鮮取れたての竹の子と、イカやエビなどの海鮮具材が入ってます。これがまたもう 絶品!
キャンプ場のオーナーからも、色々差し入れしてもらい、いつもの様に楽しい宴会は続くのでした。
★ PM 19:30 ⇒ そろそろ「岡ちゃんラーメン店」の開店です。
岡ちゃんが、ラーメンスープの仕込みに掛かりました。
今回は、豚骨じゃなくて鳥ガラだそうです。どっちにしても、ウマ〜イ!
|

|

|

|

|
5時から宴会を始めたので、肉体労働の疲れもあり、8時には皆さんだいぶ壊れてきた様です。 |

|

|
「キャンプ場は、10時消灯厳守ですから宜しく!」と、オーナー自ら回ってきました。いつもの様に日付が変わるまでという訳にはいきません。少し早いですが、〆の「岡ちゃんラーメン」を頂きます。
いや〜!岡ちゃんラーメンはいつも完璧!美味しかったね!ご馳走様でした。
|