☆彡 AM 07:00 ⇒ タコスクラブの皆様、お早うございます。
朝はゆっくり寝ていようと思っていたんですが、ここの駐車場は国道沿いのため、通行する車の騒音がよく響きますし、トイレ利用の一般車や大型車の出入りが高速道路のサービスエリアの様に頻繁にあるようです。
騒音は嫌だ!ゆっくり眠りたい!という人は、道の駅の建物裏の駐車場の方が安眠できると思います。
まっ、しかし、広々していて気持ちのいい〜い!道の駅ですね。”花菜”とその辺りを軽〜く散歩してきましたが、中央のメインの建物である「花園地域物産館:アルエット」を挟むようにドッグランまで備えた「ひだまりの公園」と、花や野菜のJA農産物直売所が一体の施設としてあります。
全体を見渡しても360度何処までも続く敷地の広〜い道の駅です。
☆彡 AM 08:00 ⇒ 先ずは朝食です。
「道の駅:はなぞの」の正面を走る国道140号線を渡ると24時間営業の「吉野家」があります。本日は先ず、ここで簡単に朝食を頂くことにします。
午前9時から「道の駅:はなぞの」に併設されている花や野菜を中心としたJAがやっている農産物の直売所が開きます。品揃えは豊富で、価格も一般のスーパーの1〜2割り安といったところでしょうか。
でも、採れたての新鮮さと、地元の農家の方が出荷しているという安心感は何物にも代えがたいですね。
ほうら!「何も買う物は無いよ!」って言っていたカミさんの篭もこの通り山盛りです。可愛い悠夏ちゃんはかき氷の看板を見つけてしまったので、もうだめです。
「ふわふわの氷で美味しいよ!」って、ベロがシロップで真っ青だよ〜!
暫く公園で遊んでも中々11時はなりませんね。と、そこへ!今朝出発したんでしょうか?斉藤さんや他のタコスメンバーの方々も門限の11時の時間調整のためこの道の駅に立ち寄りです。
我々は、時間潰しに国道の向こう側に10時に開店する洋服屋さん「アベイル」と「しまむら」へ、向かいます。
そして本当のお目当てはここ!バームクーヘンショップ・お菓子のギフトショップ・ベーカリーショップ・ケーキショップ・和菓子ショップ・アイスクリームショップ・スウィーツカフェ等からなる「花園フォレスト」というお菓子屋さんのデパートみたいなところです。・・・(^_-)-☆
これは「ヒデちゃん」というお菓子?今川焼の中にベーコン・目玉焼き・マヨネーズなどが入っている。 これ!食べてお腹壊さないかな?って、悦ちゃんが言っていたよ〜!英ちゃん・・・(^
_ ^ ) V
みんなが持っているのは、お昼用のパンです。前庭のローズガーデンも、素敵でしたよ〜!
☆彡 PM 12:00 ⇒ いよいよ!タコスキャンプの会場に入ります。
キャンプ場で食べる予定のお昼のお弁当を買い込んでから、「長瀞キャンプ村」に向けて出発しました。
「道の駅:はなぞの」の前の国道140号線を一路長瀞に向かいますが、今日はお天気もいいので秩父の芝桜見物の渋滞が少しあるようです。
140号の末野の交差点で秩父方面へ行くバイパスとの分かれ道になりますが、ここからは旧道の方です。 波久礼という交差点を左折して荒川を渡り、県道82号の方へ移り、急な坂を一つ越えると目指す「長瀞キャンプ村」の入り口が見えてきました。
200サイトあるという広いキャンプ場の中、今回のキャンプ会場は、管理棟の横を過ぎて小川を渡った左側の一部を借り切っている様です。
「11時前にキャンプ場には入れない!」と言っていた筈が、何故かもう準備万端整っているようですね。会場の準備、お手伝い出来なくてすみません。お疲れ様でした。
それにしても、皆さん仕事が早いですねぇ〜!本当に11時を過ぎてから入って来たの?
あれ〜!開場から一時間?もう既にキャンプサイトの殆どが埋まり、満車状態ですし、宴会会場のワンタッチタープ村もほぼ完成し、続々と椅子やテーブルを持って皆さん集まって来ます。
「心配していたお天気もどうやら大丈夫そうで、良かったね〜!」って、初ちゃん!まだ食べちゃダメよ〜!
そろそろ待ちに待った楽しい宴会の始まりです。今回、我が家の持ち寄り一品料理は「砂肝の煮込み」です。50家族近い人達の持ち寄る一品料理が、東屋の中にもう山の様に並んでいます。美味しそうだね〜!香澄ちゃ〜ん!
☆彡 PM 17:00 ⇒ クラブミーティングの開始!です。
今回、キャンピングカービルダーとしてのタコスの創業20周年と、タコスキャンパーズクラブの60回記念大会という事で、すたっふぅ〜!の皆さんは気合が入ってます。
気合いだ〜!気合いだ〜!気合いだ〜!気合いだ〜!気合いだ〜!・・・(^_-)-☆
気合いが入ってるな〜!と、思ったら、なんと今回は!オートキャンパー誌の取材も入っているんですね。
クラブ役員の挨拶に続いて、今回も新入会員方の紹介がありましたが、御免なさい!お名前を覚えられませんでしたので、私のホームページではこの写真のみのご紹介となります。常連のメンバー達は以下の通りです。
このキャンプ場は、電源が無いので発電機回していいよ〜!という事でしたから、ランタンの光でキャンプしている人はまばらで、何十台もの発電機がブンブン回っています。
こんなにいい〜い環境の杜の中でも 「排気ガスと騒音で、まるで環七の直ぐ脇でキャンプしている様だね〜!」って、口の悪い人が言ってました。
|