● AM05:00 ⇒ 目が覚めてしまった!
早いお目覚め?と言うよりも、いやぁ〜!昨夜は珍しくゼンゼン眠れませんでした。
これまでに何度もSAやPAで寝ていますが、大型冷凍車の隣でも結構規則正しいエンジン音なんかはそれなりに眠れるものです。(眠り薬の力も借りますが・・・へッへ)
ですが、今回駐車した所はバイクの専用駐車場に程近い所でして、到着したバイクがそれぞれ1発!2発!空ぶかししてからエンジンを切るという作業をするので、うとうとってしているとブン!ブン!と空吹しする音で目が覚め!うとうとってしているとブン!ブン!でまた目が覚め!と、朝まで延々この繰り返しでした。
このSAから「ファミリーパーク那須高原」までは、残り48キロぐらいの距離です。
ゆっくり走っても3〜40分で着いてしまいます。
早朝にキャンプ場にチェックイン出来ませんので、今朝はゆ〜っくり寝ているつもりだったんですが、そういう訳で殆んど眠れないままの朝五時、まっ、いつもの起床時間なんですが、どうしても我慢できずに起きだしてしまいました。
とりあえず”葉奈”を連れて散歩に出かけることにします。トホッ (~_~)
● AM07:00 ⇒「ファミリーパーク那須高原」へ、向かう!
上の写真が上河内SAでの集合風景です。遠慮して駐車場内にバラバラに駐車していますが大きく見えるキャンピングカーは止まっているだけでも凄く目立ちます。
10台程の数なんですが、長居をすると迷惑がられそうなので、ここから48キロ先のキャンプ場を目指してAM07:00、とりあえず出発出来る人から出発することにしました
● AM08:00 ⇒「ファミリーパーク那須高原」に、現着です。
朝早くから大勢で押しかけてどうもすみません。キャンプ場に到着です。タコスのキャンプ会場は、例年同じくキャンプ場の管理棟から少し離れた第2キャンプ場の方で、本日から二日間の貸切です。
キャンプ大会でこの場所を使うのは今回で3回目かな?会場のレイアウトやセッティングも前回と同じなら簡単です。簡単なんですが、今回は、一つ問題があります。
この第2キャンプ場のキャパは22台なんですね。そこに大小のサイズ取り混ぜてですが、タコスとKWORKS合わせて40台以上のキャンカーを押し込まなくてはなりません。
また、それだけの人達の椅子とテーブルを並べる宴会会場のセッティングもしなければなりません。
「まっ、いつものパターンで何とかなるんじゃないの?」という会長の一言で、バタバタっと宴会テントを張って並べ、会場入りしてからものの一時間、あっという間に会場の設営が完了しました。
受付場所も完了で、後はもう続々と駆け付けて来る仲間達を案内する初ちゃんの係り?ですね。私は失礼して、冷たいビールからスタートです。
● PM13:00 ⇒ 午後からは、岡ちゃん&コマッチによるスマホ講座が始まりました。
キャンプに来ると大体、遅い朝食&早い昼食という感じで午前中はこの一回で軽く済ませ、午後は夕食に向かって早めに始めるというスタイルがいいようですね。タコスでもいつもそう!、このパターンです。(^。^)
今回は、珍しく副会長の諸星家が夫婦で来ています。
午後からは、岡ちゃん&コマッチによるスマホ講座が始まりました。このような遊びや趣味の集まりの呼び掛けや打ち合わせにぴったりなのがスマホの「GROUP-LINE」というアプリですね。
私も参加してる「東京オートキャンパーズ」という小さな輪ですが、やがて大きな花を咲かせるでしょう。
● PM16:00 ⇒ そろそろ宴会の準備に取り掛かりますしょう。
午後も4時を過ぎると婦人部のおカミさん連中は、もうバタバタと小気味よい音を立てて宴会料理の支度に取り掛かります。旦那連中はこの通り、やれ幻のナンチャラだ〜!新潟の大吟醸だ〜!秋田の純米だ〜!と、お酒のビンを何本もおっ立てて準備万端です。

|

|
っていうか、もうすでに呂律のおかしい人もちらほらいるし、姿のおかしい人も、約一名!いる。(^_^ V |
● PM16:45 ⇒ いよいよ!ミーティングの開始です。

いつもの様に「タコス」の社長、クラブ会長の挨拶の後、新人クラブ員の紹介、そして、乾杯です。
|

|
いつものパターンですが、社長と会長の挨拶の後、今回のキャンプでは、ひと家族だけ?新しく仲間入りした宮崎ファミリーの紹介、そして、今回のこのキャンプを最後に石垣島に永住するという田島さんのお別れのご挨拶と乾杯の音頭で、お楽しみ宴会のスタートです。
メイン開場の真ん中に設えたテーブルには、もう既に持ち寄りの一品料理もズラーっと並びました。
毎度々の事ですが、各小グループに分かれた分科会は、場所を替え、品を替え、飲み物を替え、食べ物を替え、5時頃からスタートです。
毎度の事ですが、宴会は、延々と日付が変わるまで続きます。
|
午後7時から、管理棟の方でで田代社長扮する謎の中国人や、比留間社長のフラダンスショーなどのパフォーマンスがありました。見たいような?見たくないような?・・・(>_<)
● 未だ8時ですが、とりあえず・・・私はもう既に限界です。
指さん家と、市川家が、子供達の運動会が終わってから、速攻で駆けつけて来てくれました。
遠路、ご苦労様でした。運動会の後、この距離の運転はちょっとキツイよね。・・・(^_^ ;
この後、敦っちゃん家が駆け付けて、第二キャンプ場の空きスペースは全て埋まりました。
いやぁ〜夕べの上河内の前泊祭組は、睡眠不足が効いてくる時間帯ですね。トホっ、辛いっすね。(@_@)
|