HOME
☆彡 キャンピングカーの自由で気侭な旅!一度始めたらやめられませんねぇ〜! (^_-) V
表紙へ! ご挨拶とお知らせのページです。 世界にたった一台!ハンドメイドのキャンピングカー! このページです。 初めてキャンピングカーでするキャンプのアドバイス! キャンプとキャンピングカーの情報リンク 我が家のキャンピングカー列伝! サイトマップはこちらです! お問合せメールはこちら!
 


2022年(令和4年)の、九州方面キャンプレポート!

前回の旅でコースや日程の都合で行けなかった所のおさらいキャンプでした。

5月11日(水曜日)〜28日(土曜日)の17泊18日: = その3 = 

☆彡 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016
2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005
2004 2003 2002 2001 2000 1999 1991 1990 1988 1986

 

 
CAMP REPORT 2022
この年の実施キャンプと年間予定
  12月 愉快な年越しキャンプ!
  11月 今年も”そうり”で忘年会でした。
  10月〜11月 孫の七五三と紅葉見物!
  10月 中伊豆と西伊豆めぐり旅
  9月 RVパーク みはらしの湯
  8月 暑いのでお出掛け自粛!
  7月 暑いのでお出掛け自粛!
  6月09〜16日 北海道へ!その1
  6月17〜20日 北海道へ!その2
  6月21〜27日 北海道へ!その3
  6月28〜7月2日 北海道へ!その4
  5月11〜16日 九州へ!その1
  5月17〜21日 九州へ!その2
  5月22〜24日 九州へ!その3
  5月25〜28日 九州へ!その4
  04月 久々の140号秩父から甲州へ!
  03月 近くの河川敷での〜んびりキャンプ
  02月 今年もコロナ自粛!
  01月 今年もコロナ自粛!
お問合せは、こちら!
全レポートレポートメニュー 

プリンです。宜しくねっ!

令和4年の、くるま旅日記!


CAMP REPORT 2022



P1,川根・武豊PA・RVパーク津ぅ・道の駅おくとろ・道の駅串本・道の駅根来
P2.道の駅みさき夢灯台・道の駅風早の郷・道の駅やよい・RVパーク湯布院2泊
P3.道の駅しんよしとみ・道の駅長湯・道の駅おおとう桜街道
P4.道の駅センザキッチン・道の駅神鍋高原・道の駅川根温泉

5月22日(日曜日)12泊目 大分県:4日目

5月23日(月曜日)13泊目 大分県:5日目

5月24日(火曜日)14泊目 大分県:6日目〜福岡県

 
PAGE-TOP ページの一番上へ!

2022年5月22日(日曜日)の、くるま旅レポート HOME



AM 10:00 ⇒ 本日は、朝一番で「高崎山自然動物園」にやってきました。

「湯布院」「別府観光」のキャンプベースにしていた「RVパーク湯布院」の無人精算機に2日分の¥7000円を投入し、湯布院を後にしてきました。
近くのおばさんが掃除の委託を受けているのでしょうか、毎日来てくれてましたが、旅をするキャンピングカー乗りにとって簡単に予約が出来て、コインパーキングのように使える非常に良いシステムのRVパークでした。
今日の旅のルートは、朝一番で別府市内の外れにある「高崎山自然動物園」に行こうと思います。本日、猿が出てきてくれるという保証はありませんが、別府に来た以上やはり外せない観光地です。
我が家のカミさんの実家のある伊豆にも波勝崎という所にモンキーベイという野生の猿に会える場所がありますが、こちらはなかなか経営が難しいようです。
ここ「高崎山自然動物園」は、野生の猿に餌付けをしたことで有名ですが、高崎山という広大な地域に住む野生の猿の群れですので、いつでも会えるという訳ではないようです。

自然に暮らす野生の猿の群れが相手なので仕方ありませんが、もう駐車場に入る前に係りの方が「現在、猿は出てきてません。行っても会えないですよ〜!」って、入場規制してました。
って言われましたが、「園内で待っていれば、その内出てっ来るんじゃない?」と、甘い気持ちで入場しました。
しかし、「高崎山自然動物園」に向かう陸橋の手前で係りのお兄さんに再び止められ「現在、猿はいないので園内に入る事は出来ません!」というので、仕方なく今回はあきらめました。

写真は駐車場の横にある施設「おさる館」です。ここでは「高崎山自然動物園」餌付けしている猿の群れの説明や、グッズやお土産の販売などをしています。
また、そのすぐ隣には「大分マリーンパレス水族館:うみたまご」という施設があり、海洋生物のショーなどが行われている様ですが、こういう施設は日本中何処にでもあるので我々はパスします。
ですが、折角の日曜日、ここまで来て猿に会えなかった残念な家族連れなどはこちらに流れている様です。


AM 11:30 ⇒ 「杵築城」を見学しました。

さて、本日は「別府観光バスツアー」の幾つかあるメニューの内、「地獄巡りツアー」の次に人気のある「国東半島巡り」のパンフレットを入手しましたので、私なりの観光コースを決め、今日と明日の二日間かけて回ってみたいと思います。
今日は、丸い国東半島の外周をひと回りしながら杵築から国東、そして豊後高田から宇佐の観光地を巡り、明日は付け根の方に点在するお寺を中心にお参りして回ろうと思います。

先ずは別府湾を挟んだ向こう側、自然の要塞の様に八坂川と高山川という二つの川を自然の堀の様に見立てて海に突き出たな形の場所に立つ、「杵築城」に来ました。
現在のお城はコンクリートの模擬天守ですが、元々のお城は1394年の築城だそうです。築城当時「木付城」と命名されながら幕府の朱印状に誤って「杵築」と期され、それ以来「杵築城」となっているという。
駐車場は無料ですが、鎧兜や武具などの展示のあるお城の拝観料は¥400円となってます。

現在、周囲を含めて公園に整備されている「杵築城」を見学した後、既にお昼ですので頂いた杵築の街歩きマップにある杵築の城下町に行き、どこかで食事をしたいと思います。
観光客用に指定された駐車場に行きましたが、今日は日曜日ということもあるのでしょうか、いくつかある駐車場は全て満車で駐車出来ず。したがってお昼を食べることも出来ず。
本日の昼食はコンビニでした。まっ、長い旅をしていると、こういう日もあります。


PM 13:00 ⇒ 丸い国東半島には、「道の駅:くにさき」「道の駅:くにみ」があります。

旅のルートは国東半島を周回する一般国道213号ですが、「別府」から「大分空港」までは無料の高速道路があります。
国道213号でその「大分空港」を過ぎ、少し走ると国東半島に二つある内の一つ、「道の駅:くにさき」が右サイドに見えてきます。
カミさんが寄ってみたいというので、私も少し精密なルート設定をしたいので、しばし寄って行く事にしました。
なんと、ここの道の駅の名物は「太刀重」、豊後水道の激流で育った「銀たち」と呼ばれる太刀魚のかば焼きです。
「コンビニ弁当を食べるんじゃなかったね。」と、ぼやきましたが、残念〜ん!


PM 14:00 ⇒ こちらがその二つ目の「道の駅:くにみ」です。

この道の駅には電源や流し台が個別についた「くにみオートキャンプ場」が併設されているんですね。したがって道の駅では海山の産直品の他にキャンプ用品やら薪や炭まで売ってます。
困りましたね〜!またもや日程が足りません。ここでキャンプをしてみたいですし、この先にある風光明媚な「姫島」にも渡ってみたくなりました。
6m未満¥4260円、7m未満¥5140円とリーズナブルな運賃もそうですが、日中なら一時間おきに出ているというフェリーのバスの様な便利さも魅力的ですね。観光立国大分県、恐るべし!


PM 15:25 ⇒ ここが全国にある八幡様の総本宮「国宝:宇佐神宮」です。

大分県は本当に凄いです。「おそらく県内全ての観光地を回っている人は大分県人にもいないんじゃないの?」などとカミさんと話しながら、豊後高田から宇佐市へと入ってきました。
この地にある「宇佐神宮」は全国にある八幡神社の総元締め、神仏習合の発祥の地となっているそうで、お参りの方法も「二拝四拍手一拝」と、「出雲大社」と同じです。
また、片参りにならない様に上宮、下宮、一之御殿、二之御殿、三之御殿と、順にお参りするんだそうです。
愛犬家の方は、手水舎より先はペットを連れては行けませんので、ご注意ください。
宇佐神宮境内や周辺の詳しい地図はPDF版が、こちらからダウンロード出来ます。
駐車場は広いので大きなキャンピングカーでも大丈夫です。
我が家の車は観光バス用のスペースにお留守番犬のためにエンジンをかけっぱなしで置かせてもらいましたが、普通車料金の¥300円で”OK”した。


PM 17:00 ⇒ 本日の温泉は「豊前温泉:天狗の湯」、お宿は「道の駅:しんよしとみ」でした。

温泉の場所は「道の駅:しんよしとみ」より少し先になりますが、豊前市街のほぼ中心にありながら駐車場も大きく、施設も大浴場、露天風呂、サウナと充実していて料金は¥440円と銭湯よりも安いです。

今夜のお宿は明日の観光地にほど近い「道の駅:しんよしとみ」にお願いしようと思いますが、駐車場が広いし道の駅も広いです。また、愛犬を連れて散歩に出ましたが、周辺も見晴らしが良く、ただただ広〜いです。
車中泊すべく駐車したのは15〜6台分ある大型車枠の一番端っこでしたが、夕方のこの時間駐車している車は大型小型共に少なくて、とても静かでした。
PAGE-TOP ページの一番上へ!

2022年5月23日(月曜日)の、くるま旅レポート HOME



AM 06:30 ⇒ もう少し寝かしてほしいのに、お散歩に行こう!とせがまれます。

おはようございます。しかし、昨夜はほとんど寝れませんでした。
というのも駐車場が空いていたのは普通車枠のみで、大型枠は夜半に入ってからひっきりなしに大型車の出入りがあり、朝方にはそのピークを迎えました。
国道10号を甘くみてました。さすがに福岡から宮崎、そして鹿児島へと続いている九州の大動脈、それもここいらはバイパスになっているんですから、ここはまるでトラックターミナルでした。

愛犬にせがまれて朝早くから散歩に出ましたが、道の駅の隣にあるのがこの遺跡で、この中を犬を連れて散歩しても大丈夫の様ですが、とにかく広〜いです。
ここは、奈良時代の遺跡で「古代上毛郡役所跡:大ノ瀬官衛遺跡」豊前国上毛郡衙政庁跡(こうげぐんがせいちょうあと)だそうです。
建物が復元されていないので私の様な素人にはイメージが湧きませんが、こちらでイメージズが見れます。


AM 08:45 ⇒ 本日は先ず、「中津城」から見学してゆきます。

昨夜お世話になった上毛町の「道の駅:しんよしとみ」からこちら迄はホンの5分、山国川を渡った所に本日一番目の観光地「福沢諭吉旧居:福沢記念館」「中津城:奥平家歴史資料館」があります。
どちらも9時開館なので、まだ少し時間があります。先ずはお城の周りをぐるっと回ってみましょう。

1575年(天正三年)に起きた長篠の戦いに活躍した初代奥平家から始まるこのお城の長い歴史はとてもこの場で説明しきれないので、詳しい情報はホームページの方をご参照ください。
拝観料は¥400円で、シルバーは無料ですが、77歳以上だそうです。


AM 09:30 ⇒ 続いて同じ町内にある「福沢諭吉旧居:福沢記念館」にやってきました。

ナンと言っても大切な一万円札の顔ですから〜!こちらは素通りできませんね。
記念貨の展示物は遺墨が中心ですが、なかなか見ごたえがあります。こちらも私の拙い説明よりもホームページの方をご覧ください。

見出しにある様に、こちらは福沢諭吉の旧居と遺品や書籍を展示する記念館とに分かれて見学するようになってます。残念ながら内部の写真撮影が禁止されてましたので、外観のみの写真しかありません。


AM 11:00 ⇒ 続いて日本三阿弥陀堂:「蓮華山 富貴寺」を参拝しました。

中津から豊後高田のここまで約一時間、市内観光の国東半島コースのバスに乗ると、必ず寄るのがこの「富貴寺」だそうです。入館料は¥500円、石造りの仁王像が迫力ある姿で迎えてくれます。
国宝指定されている大堂は、内部まで全て観覧できますし、「本尊の阿弥陀如来像」も勿論国宝です。建物周囲の廻縁をぐるりと回ると裏側から大堂内部に入ることができます。

大堂の前に立つ回向柱に、残念ながら現在工事中でお目に掛れない本堂に安置されている「阿弥陀三尊の御開帳記念って書いてあるね。」とカミさんに説明していると、「あの〜、ちょっとお聞きしたいんですが?」と観光客のおばさんに呼び止められました。
まっ、私も坊主頭ですからお寺の関係者と間違われてしまったようです。へへ


AM 11:30 ⇒ 「富貴寺」から「熊野摩崖仏」に向かいます。

「富貴寺」から「熊野摩崖仏」までは10キロちょっと、2〜30分の距離でしょうか。下の写真はその途中で見かけたもので、思わず心が和みました。ありがとうございます。


AM 11:50 ⇒ 次は、こちらも国指定の重要文化財「熊野摩崖仏」です。

「鬼が積みし石段を  登らば現れむ  岩に刻まれし  大いなる仏よ  」と詠われる日本一雄大荘厳な熊野摩崖仏ですが、この鬼が積んだと云う石段を約30分登らないとお目に掛ることが出来ません。
入山料¥300円を払い、「これを使ったほうが楽ですよ!」って勧められた息杖を借りて出発です。

参拝を終え、上から降りてきた人に「この辺りで半分ぐらいですか?」って聞いてみると、「まだ三分の一ぐらいですかね?」って言われました。
ですが、ご覧の様にまだその石段にも差し掛かっていません。日頃の運動不足が祟りです。

造立は藤原末期と推定される「不動明王像」と「阿弥陀如来像」ですが、1000年の歴史があるんですね。

摩崖仏の頭の上にあるお堂を参拝したら、下山します。
何段あるのか分からない石段の石もそうですが、このお堂の建材をここまで担ぎ上げた人達や、建築に携わった人達も尊敬します。私は自分の体だけしか運んでないのに恥ずかしいほどバテてました。


PM 12:50 ⇒ 開運・金運のご利益があるとされている「胎蔵寺」を参拝します。

摩崖仏を参拝して山を下りてくると、そのままこちらに周ってくるような順路になってます。
こちらも国東半島観光ツアーで良く立ち寄られているお寺で、金銀のシールがベタベタ貼られた通称「金ぴか様」は、お願いすると宝くじが良く当たるらしい。?

また、胎の字が示すように境内にある「熊野羊水」の竜をなでると子宝に恵まれるご利益もあるという。


PM 17:00 ⇒ 「道の駅:ながゆ温泉」と、「道の駅:ながゆ温泉 おんせん市場」に到着しました。

この道の駅は、下の写真にある「道の駅:ながゆ温泉」長湯温泉温泉療養文化館「御前湯」、そしてその中間にある「道の駅:ながゆ温泉 おんせん市場」とが一体をなして出来上がっている様です。

「道の駅:ながゆ温泉 おんせん市場」の施設案内に、大型用5台、普通車用が62台とありましたが、ここでも大型車枠に地元ナンバーの軽トラックが平気で止められてました。
これは、どこの道の駅でも感じることなんですが、道の駅に人がいる利用時間ではない時間帯に、地元ナンバーの車が非常に多く駐車しているということです。
車中泊の車のことを云々するのもいいですが、この現象も何とかしてほしいです。
我が家の車が周囲の邪魔にならない様に駐車出来る場所が幾つかありましたが、全て塞がっているため左上の写真の場所、トイレ前の邪魔にならない所に置くことにしました。
早速、強炭酸泉で有名な「御前湯」に向かいます。楽しみです。
¥500円とリーズナブルな料金の温泉は、「飲んで効き、長湯して利く長湯のお湯は心臓胃腸に血の薬」と長湯温泉の薬効を歌っていますが、「ビートたけしのみんなの家庭の医学」でも紹介されたそうです。
PAGE-TOP ページの一番上へ!

2022年5月24日(火曜日)の、くるま旅レポート HOME



AM 06:30 ⇒ 「道の駅:ながゆ温泉」の朝。

ラーメン屋に居酒屋、スナックに産直市場と、この道の駅の周辺には何でもあります。ですが、残念なことに昨夜お湯から上がった時には全てクローズしていました。
仕方なく車内で夕食を済ませましたが、こういう所では地元の人達も来るような居酒屋に行くのが楽しいですよね。
下の写真のイノシシはその定休日の居酒屋の脇に置かれた檻に、まるでペットのように飼われていました。
この子達がどうされるのか、気になります。
本日も、終日大分県です。これから「耶馬渓」に向かいますが、あまりにも広いので何処をどう観光して周るのが効率的なのか、順路が難しいですね。。


AM 08:45 ⇒ 「ぐるっとくじゅう周遊道路」から「やまなみハイウェイ」へ!

「道の駅:ながゆ温泉」を出発し、県道30号から国道442号を右折して九重連山の東側、見事なロケーションの「ぐるっとくじゅう周遊道路」を走ります。
次の目的地「九重”夢”大つり橋」に向かうため、「滝の本高原」「やまなみハイウェイ」に乗り換えます。


AM 09:30 ⇒ 天空の散歩道「九重”夢”大つり橋」にやって来ました。

天空の散歩道「九重”夢”大つり橋」は標高777mの場所にあり、その高さ173mは日本一と言われています。

この歩行者専用の橋の長さは390mで、二つの滝と360度の眺めは絶景です。

写真は頭に羽の生えたお婆さんですが、ここは多分、後ろに立つんだと思います。


AM 11:00 ⇒ 日本遺産に認定されている「耶馬渓」のいくつかを周ってみました。

いくつもの観光名所が広範囲にわたり離れ離れにある耶馬渓一帯のコース取りは、かなり難しく悩みますが、道の駅で頂いた耶馬マップがかなり役に立ちました。
中津耶馬渓観光協会さんのホームページからPDF版の耶馬観光マップがダウンロード出来ますので、これからこちらに来られる計画のある方は、参考にされるといいですね。

この写真は、深耶馬渓一目八景と云われている処で、新緑から紅葉まで一年中楽しませてくれるそうです。

ショートビデオにある江戸時代の手掘りのトンネルといわれている「青の洞門」は、「耶馬三橋」「羅漢寺」の近くにありますので、併せて観光出来ます。徒歩か自転車で来るのがベストなんでしょうね。
● 青の洞門とは、・・・・
江戸時代に山国川に堰が造られたことによって川の水位が上がり、通行人は高い岩壁に作られ鉄の鎖を命綱にした大変危険な道を通っていました。
諸国巡礼旅の途中に耶馬渓に立ち寄った禅海という僧侶が、危険な道で人馬が命を落とすのを見て心を痛め、享保20年(1735年)から自力で岩壁を掘り始めましたと云われています。
禅海和尚はノミと鎚だけで30年余り掘り続け、全長342mの洞門を完成させました。通行料を徴収して工事の費用に充てており、日本初の有料道路とも言われています。


PM 13:00 ⇒ 「耆闍崛山 羅漢寺」(ぎしゃくつせん らかんじ)を参拝しました。

カーナビに案内されて「羅漢寺」にやってきましたが、目的地はどうやら見上げる山の上の様です。
その山のに至る道に「羅漢寺駐車場」とあったので、そこに車を止め、順路に沿って登って行きます。道の先は観光用のリフト乗り場になってました。

片道が¥600円で、往復だと¥800円だそうです。もちろんお得な往復切符を二枚買い、早速乗り込みました。

ここから先、「羅漢寺」の写真はありません。何故かというと、寺域内に入る前に「境内ではいかなる写真撮影もご遠慮ください。」という大きな張り紙があり、静かに拝観すること、禁煙のこと、ペットの持ち込みは禁止、御朱印の受付はなし、などの注意書きがありました。
国の重要文化財に指定されている石仏群や、五百羅漢像、普済楼の千体地蔵尊などを参観し、いよいよ迷路のような回廊の本堂の中を進んで展望の良い最上階まで行くと素敵なお庭に出ます。
そこで同年代か?少し上かな?と思われるご女性の住職にお会いし、しばらく色々なお話をさせて頂きました。毎日リフトなど使わずに登ってくるのが日課だというご住職はとてもスタイルが良かったのも納得ですね。
しかし、帰りの切符も買ってしまったので、気持ちが負けてリフトに乗って下山しました。トホッ


PM 14:50 ⇒ 耶馬渓の最後は「猿飛千壺峡」でした。

深耶馬渓といわれる「猿飛千壺峡」は、他の観光地から少し離れているので最後になってしまいました。
甌穴というのは、小さな石ころがくるくる回りながら大きな石に穴を掘るという自然現象です。
この現象が約2キロに渡って川床一帯に見られ、峡谷一帯が新緑から紅葉まで観光スポットとして賑わっているそうですが、私達が訪ねた日は火曜日で、茶店は締まってましたし、他に観光客は一人もいませんでした。

なお、「猿飛」の名の由来は「猿飛佐助」とは全く関係がなく、その昔、野生の猿が岩の上を飛び回っている姿が良く見られたことから、名付けられたそうです。

今回の大分県の旅も日程をたっぷり取ったつもりでしたが、ここいらで大分県を出ないと日程的に苦しくなりそうです。
国東半島の中央部や姫島、津久見市や四浦などまだまだ行ってみたかった所を宿題に残してきてしまいました。次回、チャンスがあれば是非また来てみたいです。


PM 17:00 ⇒ 評判がいいので楽しみにしていた「道の駅:おおとう桜街道」にたどり着きました。

本日は、この「道の駅:おおとう桜街道」にお世話になろうと思います。
いや〜!それにしても奥耶馬渓「猿飛千壺峡」からの国道500号の野峠、そして分岐してからの県道451号は、道が良くなったという割には凄い酷道でした。
天然温泉施設が併設されている「道の駅:おおとう桜街道」は、ネットで見ると評判がすこぶる良いので、訪ねるのを楽しみにしていました。
新鮮な野菜や海産物が毎日届く「もみじ館」に、癒しの温泉施設の「さくら館」、そして話題になった「一億円のトイレ」と、これでもかとお金が掛かってます。もう至れり尽くせりですね。

旅のレポートその4(終)へ!つづく・・・



● 高崎山自然動物園 ● 伊豆・波勝崎モンキーベイ
● おさる館 ● 大分マリーンパレス水族館:うみたまご
● 杵築城 ● 杵築の街歩きマップ
● 道の駅:くにさき ● 道の駅:くにみ
● 姫島 ● くにみオートキャンプ場
● 宇佐神宮 ● 宇佐神宮周辺の詳しい地図PDF版
● 豊前温泉:天狗の湯 ● 道の駅:しんよしとみ
● 古代上毛郡役所跡 ● 中津城:奥平家歴史資料館
● 福沢諭吉旧居:福沢記念館 ● 富貴寺
● 熊野摩崖仏 ● 胎蔵寺
● 道の駅:ながゆ温泉 ● 長湯温泉温泉療養文化館「御前湯」
● 耶馬渓 ● ぐるっとくじゅう周遊道路
● やまなみハイウェイ ● 滝の本高原
● 九重”夢”大つり橋 ● 青の洞門
● 耶馬三橋 ● 羅漢寺
● 猿飛千壺峡 ● 道の駅:おおとう桜街道
PAGE-TOP ページの一番上へ!

前のページへ戻ります。 キャンプレポートのメインメニューへ! 順路 ⇒ 5月の九州方面その4(終)へ!
表紙へ! ご挨拶とお知らせのページです。 世界にたった一台!ハンドメイドのキャンピングカー! このページです。 初めてキャンピングカーでするキャンプのアドバイス! キャンプとキャンピングカーの情報リンク 我が家のキャンピングカー列伝! サイトマップはこちらです! お問合せメールはこちら!

[ MOTOR HOME PAGE ]  SINCE 1996 / Copyright(C) Katsumi Horiguchi all rights reserved /