● AM08:00 ⇒ いやぁ〜!今日は花火の日だというのに、曇天!です。花火大会は、大丈夫かなぁ〜?
黒い雲の塊が次から次へと八ヶ岳を越えてこちらの方に降りて集まって来ています。
地元の花火大会開催の情報の分かる人に何度か問い合わせてみるものの、お天気次第なんでしょうね。
去年の諏訪湖の悲劇が頭をよぎります。ゲリラ豪雨の様な大雨では本日の花火大会開催は危ぶまれますね。
まっ、いずれにしても夜になるまで結論が出そうもないので、愉快なキャンプイベントは続行です。
いつでも楽しい夏のお遊びは、スイカ割りですかね。
2歳の我が家の孫は、まるでチンパンジーの様です。
|

|
● PM12:00 ⇒ いや〜!とうとう、ゲリラ豪雨がやって来てしまいました。
タープを叩く激しい雨の音で、話も出来ません。こうなるともう、笑うしかありませんね。風がないのがせめてもの救いですが、雨の量は諏訪湖の時と同じ位で、時間当たり60〜80ミリぐらいでしょうか。
今回、グランドの中でも勾配の幾らか高い所でキャンプしていたつもりでしたが、足元はあっと言う間にくるぶし位まで水位が上がってきました。イブさんとコマッチの発電機は、気が付いた時には完全水没していました。
大勢いたテントキャンパーたちは殆ど帰ってしまったので、グランドの中でも比較的高い所へ空模様を見ながら全員で引っ越しです。
花火を見てから帰る予定の我が家も、合間を見ながら撤収作業をしちゃいます。キャンプ道具を片付けてから、八峰の湯の駐車場へ移動して花火大会のスタンバイをするつもりです。
● PM15:00 ⇒ もう一泊組の本体も、我が家も片づけが終わり、さて移動しようかと思ったら、
そう!思い出しました。そうです。我が家の後ろの左のタイヤは、ここに来た時からバッチリ埋まっているんです。そこへきて、今回のこの大雨ですから、そう簡単に脱出できる筈はありませんねぇ〜!
2速にホールドして、そ〜っとアクセルを踏みましたがだめですね。トホっ・・・(+_+)
遠くで見ていたヒデちゃんが、すぐに駆けつけてくれ、4トンユーロをヨイショって引っ張ってくれました。
大変お世話になりました。有り難うございました。次回もまた!宜しくです。
● PM18:00 ⇒ 打ち上げ花火は約40分間ですが、いよいよ始まりです。
持参したお弁当だけでも急いて食べて片付けて、敷いていたシートを今度は被って打ち上げを待ちます。
花火大会のイベントは、お盆の行事!先ずは灯篭流しから始まりましたが、打ち上げ花火が待ち遠し〜〜〜〜い!
という訳で、肝心の花火大会ですが、ご覧の様に無事に開催されました。
しかし、小雨決行!ですから、場所取り用に敷いたブルーシートは既にびしょ濡れで、後からもう一枚持って行ったシートを敷いて小宴会を始めながら花火の打ち上げを待ちます。
しかし、そんなことには容赦なく雨は時折激しく降ってきます。
打ち上げ花火は20セットあり、約40分間です。と、アナウンスでは言ってますが、いよいよ始まりです。
諏訪湖花火大会に比べても仕方ありませんが、ここ松原湖の花火も周りの山々に音が響いてなかなかの迫力です。しかも打ち上げは目の前数百メーターですから、凄い迫力でテンションは上がりますねぇ〜!
中でも半分は水面上で半分は水面に映るという水上スターマインは、見応えがありました。なんてったって見物席は打ち上げ場所に近いですから、水面に時限装置を仕掛けた花火師がボートで逃げ出す姿が見えるんです。
あまりにも雨がひどいので、どうやっても濡れずにいられません。シートを流れ滴る水で、もうパンツまでびっしょりになってしまい、気持ちの悪さに途中で帰ろうかと何度も思いましたが、皆さん同じで状態で頑張ってるんで、最後まで見物しました。
やがて、花火の終了と同時に我が家の愉快な夏休みは終了です。皆様、大変お世話になりました。これに懲りずに次回も叉花火見物しようね!宜しくお願いします。
|