■■■ 平成29年5月、それぞれのGWレポート!■■■ |
![]() メールはこちら! お待ちしています。 [ MOTOR HOME PAGE ] |
|
■■■ 2017年5月3日(水曜日) ■■■ | ||||||||||||||||||
渋滞にハマると 「お盆とゴールデンウィークは出掛けるもんじゃない!」 と、いつも思うんですが、性懲りもなく今年もお出掛けです。
我が家より1時間ほど前に出発したコマッチ家から 「外環がぜんぜん動かないので高速を降りて一般道を走っている!」 との連絡が入りましたが、我が家は唯一赤い表示の短いアクアラインから行こうと決め、環八湾岸インターから入りましたが、浮島ジャンクション辺りが先頭でしょうか?、それとも海ほたる辺りが先頭でしょうか?、車列はピタッと本線上に止まったまま一向に動こうともしません。 100メーター進むのに1時間ほど掛かる様な異常事態に我慢も限界に達し、耐え切れず一番中央の車線に移動して、アクアライン方面の分岐地点手前まで行き、そこから車列に入りました。浮島ジャンクションを一回りしてアクアラインの海底トンネル部分に入った途端、通常のスピードで走れる様になりましたが、いったいあの渋滞はどういう渋滞だったのか、未だに良く分かりません。 コマッチから 「鹿島のにんたまラーメン屋でまってるよ〜!」 という連絡を貰ってましたので、酒々井のインターから東関道に入り潮来まで行き、その先は国道51号線で大洗を目指します。
現着で〜す。今年も去年と同じ様に大洗のサンビーチをベースにゴールデンウィークを過ごす予定です。
先ずは夕食にはまだ少し早いので、悠夏と公園に行って遊んだり、アウトレットに行ったりして少し時間を過ごします。
ひと遊びした後は、去年と同じパターンでアウトレット前の 「ゆっくら健康館」 に立ち寄ります。勿論、4時から割引でね。 温泉で汗を流した後は、いつもの 「ゆっくら亭」 で夕食です。病み上がりのちーちゃんも、そろそろ何でも食べられるようになったみたいで良かったね。えぇ〜!ナンと本日、術後初ビャ〜ル〜!だって、おめでとうございます。
ベースキャンプに戻り、暫らく外で呑み直していましたが、まだ少し冷えますね。車内に移動して指さん達を待ちます。
位置情報を LINE で送っておいたので、間違いなく来れると思いますが、限界でした。おやすみなさい。 |
||||||||||||||||||
Page-Top![]() |
■■■ 2017年5月4日(木曜日) ■■■ | ||||||||||||||||||||||||||
まっ、ゴールデンウィークのこの時期に空いている様じゃ商売として困ったものですが、ダメで元々と、「田の上キャンプ場」 他、ここいら近辺のキャンプ場やRVパークなど本日の予約を試みましたが、当たり前ですね。全て満員御礼です。 という訳で、キャンプ場は全滅ですので、今夜のキャンプ地は再度大洗に決定です。 この時期は、満開のネモフィラで売り出し中の 「国営ひたち海浜公園」 にやって来ましたが、朝の9時だというのにこの広い公園の周囲をひと回りしているんじゃないかと思う程入場待ちの車が渋滞しています。 渋滞はしてますが公園内駐車場への吸い込みは悪くなく、程無く駐車場には入れました。まっ、しかし、今度は入場券売り場から長い人の列があり、超混んでます。入場口前の女子トイレなんか100メーター程並んでます。
このタイミングで丁度時間もピッタリ!入り口で敦ちゃんと真理ちゃんが合流してくれました。有り難う。
「国営ひたち海浜公園」 の詳しい情報は長くなるのでここで書きませんので、ホームページの方をご覧下さい。 公園内は、歩けば半日かかる程広大なんで、我が家の老婆犬は用意して来たバギーで移動です。幾らか若い筈のメロンも運動不足ですね。途中で疲れたらしく、ネモフィラの山の前で仲良くバギーに便乗でした。
まっ、それにしても、覚悟していたにも関わらず超凄い人出です。ネモフィラの山の人出なんか、上から見ると蟻んこの行列みたいです。歩く気ならまだまだ広い園内時間が掛かりますが、暑いのとお腹が空いたのとで、お昼をどうしようという事になりました。 園内にも色々食事の出来る施設はありますが、なにせこの超凄い人出です。お昼近くなると、どのお店の前も長蛇の列になってます。これじゃぁ〜仕方ないので、隣接するコストコに行って、例のサービスホットドックでも頬張ろうか!と、移動開始になりました。 で、そのコストコの駐車場なんですが、恐らくここへ車を置いて隣接する公園へ行っている人がいるんでしょう。超満車状態で、ハザードを点けて空き待ちしている車もそちこちに待機しているので、でかいキャンカー3台は置ける筈もありません。
冒頭にも言いましたが、やはりゴールデンウィークはウロウロ出掛けるもんじゃありませんね〜! 仕方ないので、近くのイベント会場で売っているお弁当を買ってベースキャンプに戻って来ました。「最初からこうすればよかったねー!」 って、ベースキャンプの東屋でやっと昼食にありつけました。後はもう、夕方までまったり、の〜んびり、です。
バイクで来ていた敦ちゃん真理ちゃんは、夕方まで付き合ってくれましたが、「今日は日帰りで帰る!」 と、夕方になると・・・ババ・・ボボ・・ブウォ〜ン・・って、ご機嫌なサウンドを残して帰っちゃいました。
夕方、薄暗くなればやることは昨日と同じ、去年と同じですね。先ずは 「ゆっくら健康館」 の温泉で汗を流し、お決まりのコースは 「ゆっくら亭」 で、海鮮料理を頂きます。本日は早めに来たので8時半のラストオーダーまではたっぷり時間が有ります。 2リッターの生ビールピッチャーを一人一本平らげて、ベースキャンプに引き上げです。・・・(^ _ ^ ) V
BBQをやっている若者のグループや、車の後ろに椅子テーブルを出して食事をしているカップル等々、ベースキャンプ地にしているこの駐車場も道の駅同様で車中泊の人達が大勢います。我々も椅子テーブルを出して外で呑み直そうかと思いましたが、まだまだ少し冷えますね。 二次会は我が宴会車に場所を移して盛り上がりましたよ〜! |
||||||||||||||||||||||||||
Page-Top![]() |
■■■ 2017年5月5日(金曜日) ■■■ | ||||||||||||||||||||||||||||
でかい車を三台、駐車場に入れるのに少々時間が掛かりましたが、コマッチが是非お参りにしたかったという、「日本建国・武道の神様である 「武甕槌大神」 を御祭神とする 「鹿島神宮」 に、やって参りました。 お参りした後に宝物殿へ行ったり近くを散策したりしましたが、「鹿島神宮」 の詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
¥4000円のうな重を前に神妙なお二人ですが、ど〜したんですか〜!
広〜い!田んぼの真っ只中、カエルの声が少々煩〜いですが、ご覧の様にいい〜い処です。
|
||||||||||||||||||||||||||||
Page-Top![]() |
■■■ 2017年5月6日(土曜日) ■■■ | ||||||||
キャンプ地はこんな所です。周囲は見渡す限りほぼ田植えも終わって、ひと段落の田んぼばかりですが、良く見るとカエルやらタニシやらが復活してますね。暫くすると蚋が大量に発生して、キャンプどころではなくなりそうです。 お昼を食べたら、そろそろお開きにして帰りましょうか〜! |
||||||||
Page-Top![]() |
|
||||||||||
|
||||||||||
[ MOTOR HOME PAGE ] http://www.motor-home-page.com / SINCE 1997 Copyright by Katsumi Horiguchi all rights reserved