● AM06:00 ⇒ 新会長は、晴れ男か?バンザ〜イ!…\(^o^)/…快晴です。
タコスキャンプといえば、6月にやることが多いので、どうしても雨に祟られる事が多い記憶がありますが、こんなにいい〜いお天気なのは珍しいし、新会長の下、新体制になったタコスクラブの幸先も良いのではないでしょうか。
下の写真は、その「道の駅:韮崎」の風景です。「午前中は現地入りしてはいけない!」というお達しなので、ここの道の駅でしばし時間調整します。
そして、その新執行部の新会長と新副会長達ですが、「今朝、子供達を学校に送り出してから出発する!」という連絡なので、現着はお昼頃になりそうです。
下の写真は、「道の駅:韮崎」の裏側にある堤防の堤防土手の上から撮った写真ですが、東に富士山、西に八ヶ岳と、まあ!素晴らしい眺めです。
● AM09:00 ⇒ これから食料の買い出しをして「RVパーク:さくらリゾート」に、向かいます。
ボーっと後から来るメンバーを待っていても仕方ないので、とりあえず3台で近くのスーパーに買い出しに出掛けます。
買い出しを終えて、約20分程の山登りで本日のキャンプベース「RVパーク:さくらリゾート」に現着しましたが、昇仙峡ラインと呼ばれるこのルート、最後のカーブと上り坂はチョッと、キツかったです。
ギアがローまで落ち、床が抜ける程アクセルに乗せた右足を突っ張らないと、登りませんでした。
トホッ・・・(^_-)-☆
右上の写真が今回のキャンプ会場なんですが、「ここは、早めの入場は出来ない!」と言われていたのでゆっくり現地入りしましたが、ちょっと遅かった様でした。
参加者は既に殆ど集合しているようで、行くように言われた所は何と!段々畑のような会場になっていて、一番下に段取りした大会本部から最も遠く離れた資材置き場の様な所で、ここにはトイレや水場などはありません。
我が家はトイレが装備されているので構いませんが、装備されていても使わない人もいますし、トイレまで遠いので「どうしようかなぁ〜?」と、ちょっと困っている人もいました。
チームHANAや本部近くにいる人に聞くと、殆どの人が午前中にキャンプインしているというではありませんか?これではお手伝いしようと思っていたのに出来そうにありません。
「早い時間に入場しないで下さい。」というお達しは、一体何のためだったんでしょうね。
● PM14:00 ⇒ 会場の準備が出来て、いよいよ!第61回タコスキャンプの開始です。
タコスのキャンプ大会の大雑把な流れは毎会同じなんですが、会場や施設のレイアウト、参加人数や広場の位置などで大きな流れは動き出します。
今回は、会場が山の段々畑の様な所なので、キャンプ場所が3〜4ヶ所に分かれてしまい、キャンパー全員に集合をかけたり連絡事項を行き渡らせたりするのが大変です。
ショートビデオをご覧下さい。その広い会場の中、今回から売り出すという私有地を移動するのに便利なタコスが持ってきた電動自転車が結構役に立ってました。
上の写真、会場はざっとこんな雰囲気です。会場内の移動が少し大変ですが、先ずは、婦人部のフラワーアレンジメントや子供たち向けのハンバーガー作りなど、執行部の増店長主催のお料理イベントのお手伝いをし、今回の我が家の出品料理「味噌おでん」や、夕食の仕込みなどを作り始めます。
● PM16:00 ⇒ まだまだ日は高いですが、いよいよ!親睦会の開始です。お楽しみ下さい。
まっ、キャンプイベントといってもこれが楽しみでキャンプしている人が99%でしょうね。
● PM20:00 ⇒ 「うるさい!」と、リゾート内に居る他のお客さんから苦情が入り、お開きです。
8時までは、発電機 OK! 宴会騒音OK!バンド演奏OK!の筈でしたが、どうもコテージに宿泊している人から度々「さくらリゾート」側に「煩い!何とかしてくれ〜!」と、苦情が入っているらしい。
何度か「もう少し静かにするように!」と、お達しがあったが、これも自然の摂理、皆さん時間を追う毎に、お酒の量が進むにつれてだんだんテンションが上がって来るので、声が大きくなるのは抑えられません。ご免ね〜!

|

|

|
という訳で、二組のバンド演奏をビデオに収めましたので、お楽しみ下さい。
また、左の写真のファミリー!本日もう一組沖縄民謡を歌うバンドが入っていたのですが、私もアルコホール依存症で、夜も更けてくると思考能力がかなり落ちてしまいます。
ご免なさい!私のミスです。このメンバーのビデオを撮影した筈なんですが、見当たりません。
ごめんなさい。次回も叉宜しくです。
|
それも、お隣のキャンプサイトで沖縄民謡などをあまりにしんみり聞かせてくれているものですから、思わず BGM よろしくジーっと聞き惚れていました。
それにしても、沖縄民謡というのはどうしてお酒に合うんでしょうか?聞いていると不思議に進みますし、一緒に歌ったり踊ったりしたくなりますね。
その後は清水家のトマトスープの残りにレトルトのご飯を入れて、インスタントお粥を作り、本日の〆としました。
本部から電動自転車に乗って新副会長の岡ちゃんが宴会のお誘いに来てくれましたが、申し訳ない!本日はもう限界に達していました。おやすみなさい。
|